8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

七尾市議会 2012-06-19 06月19日-03号

放射能被害予測がされていないから、住民避難計画も立てられない。事故が起きても全く対処ができません。 第5には、まともな原子炉規制機関がつくられておらず、原子力安全委員会、原子力安全・保安院に対する国民の信頼は失墜しているわけですが、それにかわるまともな規制機関をつくるめどさえ立っていません。政府がもっぱら持ち出すのは電力不足ですが、その根拠が客観的に示されているとは言えません。

金沢市議会 2012-06-18 06月18日-02号

必要な安全対策の実施は数年後に先送りし、原発が立ち行かなくなったときの予測住民避難計画もないまま、再稼働だけが強行されるということは、国民の命と安全を危険にさらすとんでもない対応であります。福島の浪江町の町長さんは、福島原発事故原因の究明、検証も終わっていない。安全対策防災対策もないのに首相の政治決断原発を再稼働することは認められません。政府は、住民の命をどう考えているのかと述べています。

輪島市議会 2006-03-30 03月30日-04号

市の国民保護計画の策定は、我が国に対する武力攻撃を想定して、住民避難措置救援措置を講ずることを目的としていますが、国民保護法では、地方自治体に、住民避難計画のみならず、学校公民館など地方自治体施設アメリカ軍自衛隊に提供したり、医療機関輸送業者などを動員する計画もつくらせることにしています。 

七尾市議会 2006-03-27 03月27日-05号

国民保護法では、地方自治体には住民避難計画の作成のみならず、学校公民館など地方自治体施設米軍自衛隊に提供したり、医療機関輸送業者などを動員する計画もつくらせることにしています。この国民保護計画は、いわゆる日本有事の際に、米軍自衛隊軍事行動を最優先するための国民総動員計画であります。したがって、国民保護計画国民の自由と権利を侵害するものにならざるを得ません。

白山市議会 2006-03-17 03月17日-04号

しかし、有事法制における国民保護計画は、災害救助における住民避難計画などとは根本的に違うものであり、危機管理を口実とした有事体制づくりには反対です。 世界的に深刻な自然災害と向き合っている今、災害に強い国づくり町づくりこそ必要であり、防災計画を充実させて、市民の安全を守るという非軍事保護計画こそ必要であるということを申し添えたいと思います。 

野々市市議会 2006-03-13 03月13日-02号

しかし、有事法制における国民保護計画は、災害救助住民避難計画などと全く違うのではないでしょうか。 太平洋戦争で唯一地上戦闘が行われた沖縄県では、日本軍によって県民は邪魔者扱いされ、防空壕から追い出されたり、女性や子供まで集団自決を強要されるなど、ひめゆりの悲劇に見られるような悲惨な経験をしました。

  • 1